介護・医療保険に新規加入したいけどどんな保険が良いか迷っている方・今加入している保険の保険料を抑えたいと考えている方に是非見てほしい情報です!
【公的介護保険だけの保障で本当に大丈夫か?】
公的介護保険の特徴は「保険料を皆で負担して介護が必要な人にかかる費用を給付する」ことです。
介護保険料がお給料から引かれているけれど、介護とは実際にどんな状態か、介護保険の給付を受けられる条件は?家庭でどんな問題がでてくるのか・・・
また、公的介護保険が適用されるためには様々な手続きや審査がありますが、共通しているのは「65歳以上」が被保険者であるということになります。
しかし公的介護保険では「65歳未満の方の介護」まではまかなえなかったり課題も残されているのが現状です。
【意外と知らない!公的医療保険の制度】
医療保険には公的機関によって加入が義務付けられている「公的医療保険」と民間企業である保険会社によって運営されている「民間医療保険」の2種類あり、民間医療保険は公的医療保険でカバーしきれない部分を保障する形で任意で加入する保険ということができます。
テレビCMなどで保障内容が謳われている民間の医療保険について知っている人は多いけれど公的機関が運営している医療保険をうまく活用できている人は少ないのではないでしょうか?
【公的医療制度をフルに活用しよう】
例えば公的医療保険には1カ月の医療費の自己負担額がある一定金額超えた場合に超過分が払い戻される「高額療養費制度」などがあります。
当サイトを運営しているアクトでは公的医療制度を活用し、一般の民間保険会社に支払う保険料を極力抑える方法や公的介護保険ではカバーしきれない部分を保障する民間の介護保険の紹介をご提案させていただいています。